吃音症でお悩みの方へ
喉(のど)の専門家である
朴澤耳鼻咽喉科の朴澤院長と
発声・発語や飲み込みの
リハビリテーションの専門家である
言語聴覚士 太田との
「吃音治療」に関する対談です。
吃音症でお悩みの方への
熱いメッセージと
吃音治療の実際について
ご紹介いたします。
思い悩んでいる方こそ、
ぜひご覧になってみてください。
前に進むきっかけになるかもしれません。
前に進めば何かが変わるはずです。
勇気を出して
吃音と向き合おうとする方々を
私達は全力で
サポートいたします。
・2人の自己紹介
・吃音症って何?
・どのような方が吃音治療を受けているの?
・どのような治療をしているの?
・治療を受けるとどうなるの?
・周りの人に理解してもらうために受けられるサポートは?
・遠くに住んでいても治療は受けられるの?
・吃音座談会ってどんな会?
・2人からのメッセージ
※ 効果には個人差があります。
ご了承の上、動画をご覧いただきますようお願い致します。
無料コース
動画視聴時間 22分22秒
院長 朴澤 孝治
・東北大学病院臨床教授
・耳鼻咽喉科専門医
・点滴療法研究会 高濃度ビタミンC点滴療法認定医
・日本抗加齢医学会専門医
・キレーション療法認定医
・英国ホメオパシー学会認定医
・日本ホメオパシー医学会専門医
(日本で9名のうち1人)
・日本ホリスティック医学協会副会長
米国ハーバード大学留学中の基礎研究成果、東北大学大学病院助教授、仙台社会保険病院院長補佐など長年にわたる臨床経験をもとに広く耳鼻咽喉科一般の診療を行う。
2011年2月に朴澤耳鼻咽喉科を開院。同時に、耳鳴に対するTRT療法などの新しい治療に加え、漢方、ホメオパシーなどの補完医療も症例に応じて採用する統合メディカルケアセンターを設立。
患者さんにあったいくつかの治療法を提示し利点と欠点を客観的に告知し、可能であれば患者さんご自身で選択できるような診療を目指しています。
太田 絢子
・言語聴覚士(仙台ボイスセンター)
・日本言語聴覚士協会会員
・日本吃音・流暢性障害学会会員
言語聴覚士になり、コミュニケーションや食事は生活の質に深く関わるものであるということをより強く感じています。一方、声や話し方などの問題によりコミュニケーションに消極的になられている方や、食べることの問題により食事を楽しめずにいる方が多くおられるのも事実です。そのような方々の悩みや不安を和らげ、コミュニケーションや食事に少しでも前向きになれるようなセラピーの提供を目指しています。お一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
TEL:022-397-8337
メールアドレス:[email protected]
統合メディカルケアセンター Tree of Life
営業時間:
9:00~18:00(月・火・木・金)
9:00~12:00(土)